リトミックを続けるメリット

リトミックを習うとどうなるか?
DSC_0719

●リトミックを続けるメリット

こんにちは!

リトミック講師の鎌田希望です。

今日は石狩のこども園でのリトミックレッスンがありました。

この園では昨年度もリトミックレッスンをさせていただいたのですが、リトミックを一年学んできた効果が出ていました!

レッスンを続けさせてもらって本当に良かったです。

今日の内容を少しお伝えしますね。

よく聞く力がついてきた!

こちらの園の園児さんはとにかく元気!

昨年度の最初の頃は、元気が良すぎて、ピアノの音や先生の注意する声もなかなか届かなかったのを覚えています。

毎回リトミックレッスンでは「よく聞くこと」を練習してきました。

音楽を聞いて体を動かしていくのですが、音楽に時々変化をつけることで子どもたちは音を聞くようになっていきます。

音を聞いて体を動かす

この繰り返しがとても大切です。

続けることで「よく聞くこと」ができるようになってきますよ!

自分を堂々と表現できる

これもとても大切な力です。

これから学校に行っても、社会に出ても自分の思いをしっかり表現できることは武器になります!

今日は「動物園」のリトミックで「ぞうさん」を表現してみました。

私はほとんど何も伝えずに「ぞうさんになってみよう」と伝えますと、出てくる出てくる!

いろんな「ぞうさん」!

昨年は「ぞうさんになってみよう」と声をかけるとしばらく固まっている子もいたのですが、今日はみんな堂々と表現してくれました。

すごいな~

みんな自分の中にしっかり「ぞうさん」のイメージがあるのでしょう。

そしてそれを躊躇なく表現できるのです。

それも自由に

みんなと同じ動きをしてきた日本人

少し前の話になりますが、保育園や幼稚園で取り入れられてきたリズム体操は動きが決められており、みんなで同じ動きをするものでした。

それもとても良いものだと思いますが、リズム体操も時代に合わせて進化させていく必要があると私は思います。

同じ動きではなく、それぞれに思い思いにひょうげんしていく。

これが大切なんですね~

おわりに

これからのグローバルな時代には、個々の持っているものがどれだけ発揮できるかがとても大切になってきます。

周りの人たちとの中で、自分と違う意見をよく聞きながらも自分の思いを表現できる人

自分の意見をしっかり持ちながらも、周りの人たちの話をよく聞いて、互いに成長していく関係の築ける人

このような人が求められていくでしょう。

リトミックレッスンはそのような見えない力を育ててくれます。

ぜひリトミックを体験してみてくださいね!

「のぞみ音楽教室」ではお子さまの見えない力を育てるお手伝いを致します。

活動の内容はこちらからどうぞ