リトミックで聞く力がつく!

あいの里・手稲区のリトミック教室

●リトミックで聞く力がつく

こんにちは!リトミック講師の鎌田希望です。

リトミックって小さなお子様の習い事ではやっているけどよく分からない

リトミックって何なの~

と思っている方がたくさんいます

 

リトミックは音楽教育の一つです

 

音楽って実は奥の深~いものなんです

 

体を使って楽器を奏でますが、そこに心を込めることで感情を揺さぶってくるわけです

体と心

音楽は要するに、体と心も大切になってくるわけです。

 

リトミックは音楽教育ですが

体と心も一緒に鍛えていこう

という教育なのです

音楽の本質を捉えていくリトミックは本当に素晴らしい教育です

 

今日も出張リトミックへ行ってきました!

ちょっとその様子をのぞいてみましょう

 

歩く・止まる

 

みんなで音楽に合わせて歩きます

音楽が止まったらみんなもとまる

 

 

これは脳で音楽の情報をキャッチしてそれを体に伝える練習です

できるだけ早く止まれるかな~

これを繰り返すことで情報を早く体に伝える即時反応の練習になります

ピアノを弾くにもこの力は役に立ちますが、スポーツやダンスにも役に立ちますね。

けがの予防にもなります

 

今日の園のお友だちは、もう一緒にリトミックをやってきて一年以上になりますが

みんな早い早い

先生より早く止まってくれました

 

よく聞いている証拠です

素晴らしいですね

 

ドライブに出発!

 

タンバリンのハンドルを持って、みんなでドライブへ出発!

音楽に合わせて運転していきますが

途中でクラクションがなります

ぷっぷ、ぷっぷっぷ~

さあ、何回なったでしょう!

みんなは最初「あれ~」と分かりませんでした

だって何回か数える前にタンバリンをたたいてしまうのです

 

よく聞いて

ピアノの音に耳を澄ましてね

 

みんなは本当に素直です

しっかり耳を澄ましてくれました

 

何回なったかな?

5回!

正解です!

 

次は何回なったかな?

10回!

正解です!

そんなになるクラクションはないですけど笑

 

 

こんな風に楽しみながら聞く力をつけていきます

みんなやったね!

よく聞いてくれてありがとう

 

おわりに

 

今日もみんなの笑顔に会えました

「リトミック楽しかったね~」

「のん先生また来てね~」

温かいお言葉を胸に、のん先生は次の保育園に向かいます!

また次回もお楽しみにしていてくださいね!

日々の活動はインスタから

お問い合わせは公式ラインから