本日保育園でのリトミックレッスン

保育園でのリトミック
DSC_0162

●本日保育園でのリトミックレッスン

いや~暑い日が続きますね~

北海道は遅れて暑さがやってきますが、いよいよ夏に向かっているのを感じる今日この頃です!

そんな中でも子どもたちは元気いっぱい!!

私の方がたくさん力をいただきました

みんなで遊園地に行こう!

今日のリトミックのテーマは「遊園地」

「遊園地行ったことある~?」と聞くと4.5歳のクラスの子は「ある~」と元気に答えてくれました

みんなここへ行ったとか、これに乗ったとか楽しい話が止まらない

本当に楽しかったのですね~

その楽しかった思い出を思い出しながらリトミックレッスンです

先ずは遊園地の入り口に「アジサイ」が咲いていました

「アジサイ」の絵を見せて「これなんだ~」と聞きますと

結構な確率で「ブドウ~」と答えてくれます笑

「アジサイ」は子どもたちには「ブドウ」に見えるそうです笑笑

 

あれ、「アジサイ」のかげから

出てきた~

「かたつむり!」

「かたつむりってどんな感じ?」と聞きますと、これまた面白い!

保育士の手遊びで「グー、チョキ、パーでなにつくろう」ってのがあるのですが

右手はグーで、左手がチョキでそのまま重ねるとカタツムリになるんです!

多くの子どもたちがこのかたつむりを作ってくれます。

保育士の皆さんがよく手遊びをしてくださってるからでしょう

いろいろなところで保育士の皆さんの教育の成果を見せていただくことがあります

先生たちって本当にすごいな~

と思います!

「じゃあ、みんなでカタツムリになってみよう!」

みんなそれぞれの思うカタツムリになってくれました

本当にかわいかった~

次はいよいよ遊園地の遊具に乗るよ

先ずはメリーゴーランド!

これはお馬さんに乗ってるつもりで、ギャロップでクルクル回りました。

きれいな音楽に合わせて気持ちよさそうにギャロップします

外は暑いはずなのに、みんな髪をなびかせて涼し気にギャロップしていました

 

次はコーヒーカップ!

ある先生は「でた~」と叫んでいました笑

皆さんも知っている通り、回しすぎて具合が悪くなるあれです

「2人1組になってね」と声をかけますと、

みんな好きな人と手をつなぐのですが、

1人の女の子が誰もいなくて困っていたのです

そうしたら「3人でもいい?」と聞いてくれる子がいて、

「いいよ」と答えると、にっこりしてその子を入れてあげていました。

また、隣の子が一緒に組みたい子じゃなかったようで、差し伸べた手を一回振り払った子がいました

でも、しばらくして「ごめんね、一緒にやろうか」と自分から声をかけた子もいました

友だちと手をつなぐと、音楽に合わせてクルクル回ります!

ヒエ~

目が回る~

と言いながらもみんな本当に楽しそうでした!

 

そのあとはみんなで、まあるくなってわになって~

二拍子と三拍子、四拍子の聞き分けをやりました。

みんなでわになるととっても嬉しそう!

特に四拍子で前へ4歩進み、後ろへ4歩進むとき!

みんな大笑いで楽しい時間となりました!

 

リトミックの時間は先生も子どももお互いに学びあう時間です

リトミックレッスンを通して子どもたちの何気ない声、行動を目にすることがあります

その時に、驚きと感動、大きな学びがありますね~

このようにリトミックを通して子どもたちから学べる事、

心から感謝しております

のん先生はリトミックを教えているのですが、みんなからもたくさん学んでいますよ!

本当にありがとう!

また次回もよろしくね!