●保育園出張リトミック
こんにちは!
リトミック講師の鎌田希望です。
本日の出張リトミックは始めてから6か月になる保育園さんでした。
今日のレッスンでは特に、園児の皆さんが力をつけているのを感じました!
様子をお伝えしますね。
スティックトントン
毎回リトミックレッスンでは、スティックを持って音楽に合わせてトントンするのですが、今日は先生の代わりに園児さんに前に出てもらいました。
みんなの代表として前に出ることはとても緊張することだと思います。
それでも園児の皆さんは喜んで前に出てくれました。
自信を持って堂々としていましたよ!
そして音楽に合わせてトントン!
小さい音と大きい音、高い音と低い音、ゆっくりな音と早い音。
見事に反応して音楽に合わせてトントンしてくれましたね。
反応も早くなってきました。
とてもかっこ良かったです。
音符の勉強
リトミックの楽しい活動の間に、音符を覚える時間を入れていました。
この6か月で少しづつ覚えていきましたよ。
「この音符は何かな?」
と聞きますと「四分音符!」
と元気に答えてくれました。
3歳、4歳、5歳になると音符の名称もわかりますね!
4歳、5歳さんはその他にも八分音符、二分音符、付点二分音符も覚えています。
リトミックで楽しんでいるうちに覚えてしまいました。
楽しいだけではなく学びもあるのがポイントですね!
継続は力なり
6か月の間、リズム感、即時反応、想像力、聞く力、集中力、その他にもたくさんの力が育ってきました。
今日は特にそれを実感できたレッスンでしたね。
何事も「継続は力なり」です。
リトミックレッスンをやめてしまうとそこで止まってしまいます。
月二回のレッスンを続けていくなら確実にお子さまの力が育っていくでしょう。
これからも続けていきましょうね!
次回も皆さんに会えるのを楽しみにしています。
どうぞよろしくお願いします。