保育園リトミック研修

保育園でのリトミック

●保育園リトミック研修

こんばんは!

リトミック講師の鎌田希望です。

今回は占冠保育所とトマム保育所にリトミック講師として園内研修へいってきました!

全部で4回の研修で、春夏秋冬のリトミックレッスンをやらせてもらいました。

本当に楽しい時間となりましたよ。

一回目~冬のリトミック

初めて皆さんとお会いしたのですが、温かく迎えてくださり、まるで前から知り合いだったかのように安心してレッスンをする事ができました。

みんなで雪の中をお散歩。

よいしょよいしょと雪の上を歩いていると、

「あ~、雪が降ってきた~」

とみんなで雪を降らせましたね!

みんなとても楽しそうに雪を降らせてくれました。

大盛り上がりでした。

二回目~春のリトミック

二回目ということもあり、のん先生とアシスタントのさくちゃんの事を覚えてくれて、名前で呼んでくれました。

みんなで動物園に出発!

ウサギさん、カメさん、ゾウさんになって表現しました。

私たちが何も言わなくても、自分で想像して表現してくれましたね。

いろんなウサギさん、カメさん、ゾウさんがいました!

本当にかわいらしかった~

三回目~夏のリトミック

外は大吹雪なのに、保育所の中では暑い夏のリトミック!

みんなで海に行きました。

海に行って魚や、たこ、クラゲに会いましたね。

最後にはサメにも会っちゃって、みんなで「逃げろ~」って走ったね。

サメの役をやってくれた先生の熱演により、大盛り上がりでした!

最後は大きなスカーフを使って、波の中に入って遊びました。

 

そしてスカーフとボールを使って、花火を「ドーン」と打ち上げて夏のリトミックは終了です!

4回目~秋のリトミック

外は雪が積もっていたけれど、「秋の遠足に行きます!」と言ったら

「もう終わったよ!」と教えてくれた園児さんがいました。

そこで「一回終わったけれど、また来るんだよ!雪が解けて春が来て、夏が来たら次は秋だよ!」

とお伝えすると、顔がパーッと明るくなって何かを理解してくれたようでした。

その表情は本当に素敵でした。

人はこうやって学びを深めていくのでしょうね~

さあ、みんなでお山の遠足に出発です!

山を歩いているとウサギさんに会いました。

みんなはウサギさんになってジャンプです。

次はシカさんです。

シカさんは都会の保育園でリトミックに取り入れた時、反応が薄かったので

今回も難しいかな~

と思いながら「シカさんって知ってる?」と聞いてみますと

「知ってる~」

とたくさんの園児さんが言ってくれました。

「シカさんどこで見たの?」

と聞いてみると「解体してた~」

ですって!

占冠村では鹿肉を加工して販売しているのですね~

都会の子からは絶対に出てこない言葉にを聞いて、

おもしろいな~

と思いました。

お弁当も食べて遠足を楽しみました。(本当に食べたのではなく、マネです笑)

まとめ

4回の研修はあっという間に終わりました。

初めて会った時のこと、おすすめのお店を教えてもらいランチに行ったこと、先生たちがどんどん協力してくれて楽しいレッスンを創り上げていったこと、全身で楽しむ園児さんの姿を見れたこと、お別れの時にある園児さんが折り紙で犬を作ってプレゼントしてくれたこと、すごい吹雪で真っ白になりもうだめかと思ったこと・・・

全てがのん先生の宝物です。

皆さんに出会えたこと、本当に感謝です。

また一緒にリトミックできたらいいな~と思います。

本当にありがとうございました。

さて、のぞみ音楽教室では「北海道をリトミックで笑顔にする」を目標に出張リトミックを行っております。

保育園、認定こども園、幼稚園などの出張リトミックレッスンを行います。

保育士の皆さんや、将来保育士を目指している皆さんに研修なども行います。

ご興味のある方はぜひ、お問い合わせください。

教室の詳細はこちらからどうぞ